役者を声優に使う大衆向けアニメ映画ってクオリティ低いよな

1: 名無しさん ID:otakumix
アニメとしてのクオリティが低い
2: 名無しさん ID:otakumix
ディズニー
ジブリ
ジブリ
5: 名無しさん ID:otakumix
>>2
10年や20年前ならいざ知らず声優の技術が上がった現代では低レベルと言わざるを得ないね
10年や20年前ならいざ知らず声優の技術が上がった現代では低レベルと言わざるを得ないね
10: 名無しさん ID:otakumix
>>5
普通に話しててもカッコいいorかわいい人多いよな
普通に話しててもカッコいいorかわいい人多いよな
3: 名無しさん ID:otakumix
実写だと微妙だけどアニメでもない感を出したいからだよ
6: 名無しさん ID:otakumix
役者は声も仕事だし
別に声優が役者より優れてるわけでもないだろ
別に声優が役者より優れてるわけでもないだろ
7: 名無しさん ID:otakumix
>>6
作品の質を損ねる棒演技やマッチしない配役を見てそう思うお前みたいな凡人が観る作品なんだろうね
作品の質を損ねる棒演技やマッチしない配役を見てそう思うお前みたいな凡人が観る作品なんだろうね
8: 名無しさん ID:otakumix
>>7
そうなのかもな
クオリティより興行収入を重視してるんだろうし
そうなのかもな
クオリティより興行収入を重視してるんだろうし
9: 名無しさん ID:otakumix
ジブリは声優がひどいと思うこと多いな
11: 名無しさん ID:otakumix
本田翼や広瀬すずが声優として起用されるのは声優並みに上手い、キャラにマッチしている
のではなく集客できるからであり集客のためにクオリティを下げてるのは明らかだよね
のではなく集客できるからであり集客のためにクオリティを下げてるのは明らかだよね
12: 名無しさん ID:otakumix
せやかて声優なんてアニメ的な世界のアニメ的設定のアニメでしかいないようなトンデモキャラの演技しかできないやつ多いんだから
舞台設定がアニメ世界よりも現実世界よりな大衆アニメ映画だと声優のアニメ世界ボイスのほうが浮くじゃん?
舞台設定がアニメ世界よりも現実世界よりな大衆アニメ映画だと声優のアニメ世界ボイスのほうが浮くじゃん?
14: 名無しさん ID:otakumix
>>12
洋画声優がいるじゃん
洋画声優がいるじゃん
20: 名無しさん ID:otakumix
>>12
そういうアニメの方が多い、そういうのに出てるってだけで
出来ない訳ではない人も沢山いるだろ
ていうかジブリやディズニー、細田守なんかの作品がアニメアニメしてないなら
してる作品なんかなくなるだろう
そういうアニメの方が多い、そういうのに出てるってだけで
出来ない訳ではない人も沢山いるだろ
ていうかジブリやディズニー、細田守なんかの作品がアニメアニメしてないなら
してる作品なんかなくなるだろう
15: 名無しさん ID:otakumix
>>12
キャラにあった声優を選べばいいだけで何が言いたいのかさっぱりわからないもう少し頭を使おう
キャラにあった声優を選べばいいだけで何が言いたいのかさっぱりわからないもう少し頭を使おう
13: 名無しさん ID:otakumix
トイストーリーのウッディは認める
16: 名無しさん ID:otakumix
プーさんの実写版で堺雅人が吹き替えやってたが凄まじいほどド下手で引いたわ
声優の演技は不自然!とか言い張る奴おるがアレ見てられるの?
声優の演技は不自然!とか言い張る奴おるがアレ見てられるの?
17: 名無しさん ID:otakumix
どこの声優養成所・学校も芝居ができるようになってからアニメの練習するから、役者が声優をできなくても声優は役者もできるんだよなぁ
19: 名無しさん ID:otakumix
別に使うのは良いだろ
顔と話題性だけのアイドルとかでも上手けりゃなんでも良い
下手ならクソ
顔と話題性だけのアイドルとかでも上手けりゃなんでも良い
下手ならクソ
21: 名無しさん ID:otakumix
アンパンマンですらクソみたいな宣伝要員をメインキャラにぶっこんでくるからな
マジで辞めて欲しい
マジで辞めて欲しい
23: 名無しさん ID:otakumix
シンプソンズ事件あっても同じこと繰り返してるから芸能人起用する事の旨味が凄いんだろうな
26: 名無しさん ID:otakumix
>>23
元々声担当する人がいて、しかも根付いているのをすげ替えるのと
白紙状態で宣伝要因放り込むのとは全く違う問題だと思う
アベンジャーズのニック、ナターシャ、ホークアイ
ってシンプソンズ事件に近い事はどっちにしろ辞めてはないけどさ
元々声担当する人がいて、しかも根付いているのをすげ替えるのと
白紙状態で宣伝要因放り込むのとは全く違う問題だと思う
アベンジャーズのニック、ナターシャ、ホークアイ
ってシンプソンズ事件に近い事はどっちにしろ辞めてはないけどさ
25: 名無しさん ID:otakumix
作品を作ってるのではく商品を作ってるなら売上が第一なのは当たり前
27: 名無しさん ID:otakumix
でも逆に声優をメインに据えたアニメ映画とか
今年だと明日世界が終わるとしてもとかやってたけど
そんなんお前らですら誰も見ていないじゃんって感じだよなぁ
今年だと明日世界が終わるとしてもとかやってたけど
そんなんお前らですら誰も見ていないじゃんって感じだよなぁ
38: 名無しさん ID:otakumix
>>27
結局宣伝して貰えないんだよね声優だけの映画
触れる宣伝があってもメインは専業でない俳優、女優の作品のパターン多い
大々的ではないだけで例えば今度のX-MENとか声優だけで固めてますアピールしてたりもするけど
大々的には出来ないせいで一般どころかオタクの目や耳に入らない
結局宣伝して貰えないんだよね声優だけの映画
触れる宣伝があってもメインは専業でない俳優、女優の作品のパターン多い
大々的ではないだけで例えば今度のX-MENとか声優だけで固めてますアピールしてたりもするけど
大々的には出来ないせいで一般どころかオタクの目や耳に入らない
44: 名無しさん ID:otakumix
>>38
声優使ったオリジナルアニメ映画は宣伝とかがないから知名度が低い!とか関係なく
そういうアニメ映画がやっているって、アニメサイトや情報誌みて
存在をちゃんと知っているアニメが好きなアニオタですら見向きもしないクオリティーってのが
一番の問題だと思うよ
声優使ったオリジナルアニメ映画は宣伝とかがないから知名度が低い!とか関係なく
そういうアニメ映画がやっているって、アニメサイトや情報誌みて
存在をちゃんと知っているアニメが好きなアニオタですら見向きもしないクオリティーってのが
一番の問題だと思うよ
45: 名無しさん ID:otakumix
>>44
凡人がドラマ見てくださいとしか言いようがない
凡人がドラマ見てくださいとしか言いようがない
55: 名無しさん ID:otakumix
>>44
まぁそれはあるわ
大前提として「面白そう」と思わせられなかったり
「面白かった」を引き出せてない作品は論外だからな
宣伝少なめ(絞った)でも楽園追放とかはちゃんと売れたし
まぁそれはあるわ
大前提として「面白そう」と思わせられなかったり
「面白かった」を引き出せてない作品は論外だからな
宣伝少なめ(絞った)でも楽園追放とかはちゃんと売れたし
28: 名無しさん ID:otakumix
アニメ声優>俳優の声当てと感じるのはオタクだけ
一般人にはアニメ声優の声・演技は気持ち悪く感じるし
俳優の声当ての方が自然に感じる
もちろん俳優の場合は時々超地雷もいるけどその小例を出して全体を言うのは違う
一般人にはアニメ声優の声・演技は気持ち悪く感じるし
俳優の声当ての方が自然に感じる
もちろん俳優の場合は時々超地雷もいるけどその小例を出して全体を言うのは違う
33: 名無しさん ID:otakumix
>>28
日常会話のシーンならまぁその主張も分かるけど
感情を伴う喜怒哀楽のシーンは引くレベルでひどいぞ
日常会話のシーンならまぁその主張も分かるけど
感情を伴う喜怒哀楽のシーンは引くレベルでひどいぞ
36: 名無しさん ID:otakumix
>>33
喜怒哀楽表すシーンでアニメみたいになるほうが
普通の人にとっては何それわざとらしいって変な感覚なんだよ
普通に生きているうちにアニメみたいな感情の表し方やってる人間見たことあるか?ないやろ
アニメは不自然すぎるんだよ
喜怒哀楽表すシーンでアニメみたいになるほうが
普通の人にとっては何それわざとらしいって変な感覚なんだよ
普通に生きているうちにアニメみたいな感情の表し方やってる人間見たことあるか?ないやろ
アニメは不自然すぎるんだよ
42: 名無しさん ID:otakumix
>>36
普通に生きててあんな平面的な人間と出会ったり
不思議な事に巻き込まれる事も無いのにの
そこだけリアルを求められても頭おかしいのかって話になるし
自然な~言いつつ結局演技はしなきゃいけないせいで
アニメ的ではないかもしれないけど
現実でだってそんな喋りや感情表現の奴いねえよ!!ってパターンあるでしょ
パッと思いつくとこでは千尋みたいな不自然過ぎる泣き方する少女本当にいるか?
普通に生きててあんな平面的な人間と出会ったり
不思議な事に巻き込まれる事も無いのにの
そこだけリアルを求められても頭おかしいのかって話になるし
自然な~言いつつ結局演技はしなきゃいけないせいで
アニメ的ではないかもしれないけど
現実でだってそんな喋りや感情表現の奴いねえよ!!ってパターンあるでしょ
パッと思いつくとこでは千尋みたいな不自然過ぎる泣き方する少女本当にいるか?
32: 名無しさん ID:otakumix
俳優を使う ←わかる
芸人を使う ←これは完全に言い逃れできないだろ
芸人を使う ←これは完全に言い逃れできないだろ
34: 名無しさん ID:otakumix
DAIGOと森川の会話全然頭に入ってこねーわ
35: 名無しさん ID:otakumix
だったら俳優や子役のがいい演技するだろうね
オタク向けアニメのキンキン声をジブリに使うとクオリティ下がるし当然だね
オタク向けアニメのキンキン声をジブリに使うとクオリティ下がるし当然だね
40: 名無しさん ID:otakumix
俳優が棒読みにならずにやる程度ならないい
君の名は。みたいな
ただそこら辺のタレントやアイドルが棒読み演技でやるのはマジでクソだと思う
君の名は。みたいな
ただそこら辺のタレントやアイドルが棒読み演技でやるのはマジでクソだと思う
41: 名無しさん ID:otakumix
アニメという映像作品自体が不自然なんだが
そこに下手糞な役者を起用して「自然さ」を演出する???????
ドラマ見ろよ凡人ども
そこに下手糞な役者を起用して「自然さ」を演出する???????
ドラマ見ろよ凡人ども
46: 名無しさん ID:otakumix
俳優や芸人でも上手いのはいるからいいよ
でも糞棒顔だけアイドル使うのは許さない、舞台上がりの俳優使え
でも糞棒顔だけアイドル使うのは許さない、舞台上がりの俳優使え
47: 名無しさん ID:otakumix
普通の会話って声優の演技ほど強調されてないけど、役者の棒演技ほど平坦でもないよね
48: 名無しさん ID:otakumix
洋画の吹き替えに芸人とか若手俳優使うのまじやめろ死ね
49: 名無しさん ID:otakumix
まぁ一番許されないのはアニメ声優使ってるはずなのに棒読みのアニメだよね
53: 名無しさん ID:otakumix
凡人「アニメ声優の演技は人間の自然さが無いから役者でいい」
天才「アニメ声優の中で『自然さ』がある者を選べばいい
そもそもアニメという映像作品自体が不自然なので
自然な人間の躍動を見たいのであればドラマを見てください」
天才「アニメ声優の中で『自然さ』がある者を選べばいい
そもそもアニメという映像作品自体が不自然なので
自然な人間の躍動を見たいのであればドラマを見てください」
54: 名無しさん ID:otakumix
この人がいい!!と思って配役した素人なら良いんだよ
風立ちぬの庵野なんかはそうだし
宣伝効果得ようとして素人選ぶのは腹立つ
風立ちぬの庵野なんかはそうだし
宣伝効果得ようとして素人選ぶのは腹立つ
56: 名無しさん ID:otakumix
なんかこういうこと言うやつって良い例だけ挙げる馬鹿いるけど
実際悪い例の方が圧倒的に多いからな
だから芸能人起用が嫌われてる理由なんだけどね
実際悪い例の方が圧倒的に多いからな
だから芸能人起用が嫌われてる理由なんだけどね
57: 名無しさん ID:otakumix
話題の俳優使うのなんて話題作りでしかないだろ
63: 名無しさん ID:otakumix
>>57
実際宣伝効果だけ狙ってるからな
あとなんか誇張した喋りがどうのこういうのいうやついるけど
声優なら指示されたら普通に出来るからの
実際宣伝効果だけ狙ってるからな
あとなんか誇張した喋りがどうのこういうのいうやついるけど
声優なら指示されたら普通に出来るからの
66: 名無しさん ID:otakumix
結局キャスティングに文句があって弄くりたいならスポンサーになってやれよとしか言えんわ
67: 名無しさん ID:otakumix
話題作りで確定していてその上でマシなのか良かったのかみたいな話よね
声優使ってもわりと一緒なんだけど
声優使ってもわりと一緒なんだけど
70: 名無しさん ID:otakumix
俳優は発声が全然できないよ
71: 名無しさん ID:otakumix
確かに不自然とかいう前にアニメって不自然だわなww
76: 名無しさん ID:otakumix
3次での自然なしゃべり方をアニメに当てたら違和感あるに決まってる
アニメに当てて自然に感じる芝居ができれば誰でもいい
アニメに当てて自然に感じる芝居ができれば誰でもいい
79: 名無しさん ID:otakumix
アニメは絵だから当然不自然
役者に自然な演技されても合わないっていう大前提
この辺分かってないアホや実写コンプが表現媒体の限界に挑戦して明後日の方向に突き進んだ90年代ジャパニメーションの結論だと思うの
役者に自然な演技されても合わないっていう大前提
この辺分かってないアホや実写コンプが表現媒体の限界に挑戦して明後日の方向に突き進んだ90年代ジャパニメーションの結論だと思うの
82: 名無しさん ID:otakumix
>>79
だよな、合わねーよな
おれは少なくともリアル感なんていらないからアニメして欲しいわ
だよな、合わねーよな
おれは少なくともリアル感なんていらないからアニメして欲しいわ
80: 名無しさん ID:otakumix
なんつーかたまにアニメ声がとか気持ち悪い声がどうのこうの言う奴いるけど
そいつって顧客じゃなくて、金を出さない口だけ出す、制作側にとっては最悪な人だからな
そいつって顧客じゃなくて、金を出さない口だけ出す、制作側にとっては最悪な人だからな
85: 名無しさん ID:otakumix
そもそも声優でも基本的に一定以上の実力ある人使えば大抵はどんな演技も出来るんだが。
自然な雰囲気でやってくれって頼めば普通に出来るはずだけど
実際俳優主演アニメで脇役に声優起用しても浮いた芝居になってないし
自然な雰囲気でやってくれって頼めば普通に出来るはずだけど
実際俳優主演アニメで脇役に声優起用しても浮いた芝居になってないし
92: 名無しさん ID:otakumix
宣伝効果を狙ってるってハッキリ言えばいいのに
声優の演技が声がって嘘いうからな、それを叩きたい奴が便乗するんよね
声優の演技が声がって嘘いうからな、それを叩きたい奴が便乗するんよね
1001: 名無しさん
Comment-コメント-
くそみたいな2000年代に戻ってる
悔しかったら声優だけの作品をもっとヒットさせて見せろや
郷に入っては郷に従えの縁起が出来ないやつは声優だろうが俳優だろうがダメ
原作も関西が舞台だったからね
いい年してアニメなんかにムキになる方がおかしい
頭悪いのか声豚は?