アニソンを声優が歌う風潮っていつからなの?
1: 名無しさん
昔はアニソン歌手が歌ってたよな
3: 名無しさん
アニソン専業歌手から一般のJPOPアーティストタイアップ、そして声優へ
今もこのどれかだろ
今もこのどれかだろ
4: 名無しさん
アニソン歌手は一部を除いて人気無いから
5: 名無しさん
ガンダムの挿入歌を戸田恵子が歌った辺りが最初かね
6: 名無しさん
戦前のディズニーアニメの時代から声優が歌っているだろ
7: 名無しさん
アニメのためのアニソンじゃなくて
声優pvのアニメや声優アニソン売るためのアニメになってるのがうんざりだわ
声優pvのアニメや声優アニソン売るためのアニメになってるのがうんざりだわ
11: 名無しさん
>>7
そうだね
そのあたりも緩やかに下降してる要因なんだろう
そうだね
そのあたりも緩やかに下降してる要因なんだろう
8: 名無しさん
林原めぐみ
9: 名無しさん
草尾毅とキングレコードか仕掛けてその後に林原めぐみ
12: 名無しさん
1966年のおそ松くんでは加藤みどりの歌ってたな
13: 名無しさん
林原めぐみ
坂本真綾
坂本真綾
15: 名無しさん
ここ数年のアニソン歌手の続かなさは異常
25: 名無しさん
>>15
昔のアニソン歌手も続いたのは1~2人でしょ
アニソン歌手からラジオの構成作家になってアニメの脚本家になったよく分からない人居るけど
ラジオのパーソナリティーやってたときが一番好きだったけど
昔のアニソン歌手も続いたのは1~2人でしょ
アニソン歌手からラジオの構成作家になってアニメの脚本家になったよく分からない人居るけど
ラジオのパーソナリティーやってたときが一番好きだったけど
18: 名無しさん
訳の分からん歌手にやられるよりかはマシかな
19: 名無しさん
ドラえもんの頃から声優が歌ってんじゃん
21: 名無しさん
忍者ハットリくんもそうだよな
24: 名無しさん
堀江美都子とか佐々木いさおはアニソン歌手だけど声優もやっただろ
26: 名無しさん
ボルテスVの歌
めっちゃ好き
めっちゃ好き
27: 名無しさん
昔から声優も歌ってたよ
28: 名無しさん
アニソン歌手が声優になっただけ
29: 名無しさん
レギュラーでない声優が歌っている例としては
どろろの藤田淑子
さるとびエッちゃんの増山江威子
どろろの藤田淑子
さるとびエッちゃんの増山江威子
30: 名無しさん
ムーミンのエンディング何てキャラソンの走りだよな
小さなミイが好き
小さなミイが好き
32: 名無しさん
日本初のキャラソンってガンダムの「シャーが来る」かな?
36: 名無しさん
>>32
宇宙戦艦ヤマト2のED「テレサよ永遠に」もキャラソンといえばいえるかな
宇宙戦艦ヤマト2のED「テレサよ永遠に」もキャラソンといえばいえるかな
37: 名無しさん
>>32
俺はジャイアン
ガキ大将
のび太スネ夫は目じゃないぜ~
俺はジャイアン
ガキ大将
のび太スネ夫は目じゃないぜ~
52: 名無しさん
>>37
確かにそれが日本初のキャラソンだわ
確かにそれが日本初のキャラソンだわ
33: 名無しさん
怪物くんとかもそうじゃなかったっけ
35: 名無しさん
戸田恵子が昔声優兼歌手だったな
31: 名無しさん
今やあの井口が歌手面してる始末だからな
38: 名無しさん
井口のOPって作品と全然関係ないような曲タイアップでねじ込んでるだけだし大嫌いだわ
今だと有名アーティストでも作品に合わせたりもするのに
今だと有名アーティストでも作品に合わせたりもするのに
42: 名無しさん
林原と真綾やろ
45: 名無しさん
全て林原とキングが悪い
48: 名無しさん
俺はメインキャラ担当の声優が楽しそうに歌うアニソンは好きなんだが
イカ娘2期のスフィアみたいに部外者の声優が歌うのとか水樹奈々みたいにキャラの声で歌わないアニソンは嫌いだ
イカ娘2期のスフィアみたいに部外者の声優が歌うのとか水樹奈々みたいにキャラの声で歌わないアニソンは嫌いだ
49: 名無しさん
林原めぐみ、椎名へきるあたりじゃね?
おジャ魔女どれみとかプリキュアのころには一般アニメにも浸透してきてたな
おジャ魔女どれみとかプリキュアのころには一般アニメにも浸透してきてたな
50: 名無しさん
>>49
へきるはタイアップあんまりない
キングスタチャの林原、ビクター今飛犬の真綾、この2人は多かった
へきるはタイアップあんまりない
キングスタチャの林原、ビクター今飛犬の真綾、この2人は多かった
51: 名無しさん
大正義スレイヤーズ、カードキャプターさくら
のタイだったのは大きいな
のタイだったのは大きいな
54: 名無しさん
なんだろ
ダンクーガが一番に思い浮かんだ
ダンクーガが一番に思い浮かんだ
55: 名無しさん
昔っていつだよ
林原でさえ昔なのにそれより前の太古の話されても知らんわ
林原でさえ昔なのにそれより前の太古の話されても知らんわ
56: 名無しさん
林原めぐみ、椎名へきる、高山みなみあたりがヒットしたあたりから声優のポテンシャルに気づいて
Weißで声優ユニットいけるんじゃね?って雰囲気になった
Weißで声優ユニットいけるんじゃね?って雰囲気になった
1001: 名無しさん
Comment-コメント-
なんとか音頭なんかもキャラソンの走りなんかね、あれ主役が歌うよね
ライブでそん色ないならレベルたかめかも・・
あの辺にデビューした売れっ子はどこかしらで歌ってるはず
ガンダム、ドラえもんより20年前も前だわ
相手は白黒時代か?アトムや鉄人28号、サザエさんレベルの古さか?
古い作品は時系列がさっぱりわからん
今回はselectorで歌っていた分島花音に作詞させてるし。
80年代初期でも主題歌を小山茉美や潘恵子が歌っていたので別に珍しいってこともなかったで。
養成所だかに通って歌手じゃなくて声優として起用されるようにがんばったらしいで。
名作劇場では確か最多主演じゃなかったっけ?
その時代を見てきた古参には敵わんわ
前作のタイムボカンはのEDはロイヤルナイツが歌っていたし
のぶ代はハッスルパンチの頃からテーマ歌ってたよ。
堀江美都子はダイケンゴーのクレオで声優デビューしたけど、あまりにヘタ過ぎて音響さんにさんざんダメ出し食らってたってwikiに載ってた。
今の「専業的な声優」が歌手としても売り出すようになって有名になったケースだと、個人だと林原めぐみ、椎名へきる、桜井智、笠原弘子辺りで、特に林原めぐみは当時は圧倒的だった。グループやユニットだとやっぱりTWO-MIXが圧倒的。アニオタ界隈だとN.G.FIVEやヴァイスシュヴァルツなどの男性グループが有名で、後はハミングバードやバナナフリッターズ辺りだろうか。(80年代から90年代にかけて声優によるバンド・グループブーム? が発生して、様々なグループやユニットが誕生してるので本当に沢山存在してたから)
マクロスの飯島真理やクリーミーマミの太田貴子等は「声優がアニソンを歌う」と言うより「新人歌手が声優とアニソンでデビュー」になるのでちょっと違うかと。スラップスティックは声優によるバンド・グループの元祖的存在なので歴史的に重要なのは確かだけど、一般への知名度的には一発屋(に近いと思われる)かも。それ以前に声優によるバンドであること自体、若い世代で知ってる人が少ないのが。
その他、詳しい方は突っ込みフォローなどあれば遠慮なくお願いします。
ダメ出しされて再度やり直しは当然させるとしても、怒ってもどうしようもないっていう感じだったんだと思う。歌手としてなら当然怒られるべきなことをやっても、そうではなかったから悔しかった。
てなことを昔ラジオかで聞いたことがある。ジブリのドキュメンタリーで芸能人がアフレコやっているときみたいな感じって言えば分かってくれるんじゃないかな。
デビューしなかったのはたなか
スラップスティックはいじわるばあさんの主題歌だったから、幼かったけど今でも覚えている。後に声優ユニットだとわかったときは衝撃だったけどね。
パタリロも同じくだけど、三ツ矢雄二の掛け声が特徴的でこれはいじわるばあさんより以前に判別できたが、いじわるばあさんと同じ人らとは思わなかったわ。